9/19~9/22の4日間のシルバーウィーク。
コロナ禍ではありますが、Go to キャンペーンもあって、どこも混雑していたようですね。
そんな中、9/20・21と、長野県松本市に行ってまいりました。
とは言っても、観光ではなくお勉強です。
目指すは、今では私のメンターだと思っている望月玲子先生の主催するセミナーへ。
メンターとは、「助言者」「教育者」「恩師」というような意味だそうですが、
指導に対する姿勢(指導法も考え方も)、講師としてどうあるべきか、
様々な角度から刺激を与えてくれ、活力を与えてくれる、導いてくれるのが、望月玲子先生です。
松本に行くのも、これで3度目ですが、
今回は、4日間連続で行われた「スペシャルセミナー4days」
そのうち、1日目と2日目に行われたAコース、Bコースのセミナーに参加してきました。
望月先生のキラキラしたオーラとパワーは相変わらず。
お会いすると本当に元気になれます。
望月先生を慕って、全国各地から先生方が集まってきます。
いつもは、望月音楽教室で行われるセミナーですが、今回はコロナ禍ということもあり、広い会場で、というご配慮で、松本商工会議所で行われました。
会場に入ると、
「小見山先生~!」とよく通る明るい大きな声で、満面の笑顔で迎えていただいて、感激?
受付のスタッフの方に向けて、「同級生なのよ~。」と紹介していただき・・・
そう、実は同い年なんです。
でも、望月先生、お肌が艶っつや!
ビタミンカラーのお洋服もよくお似合いで素敵です?


1日目のAコースは「教室経営と運営」
望月先生のこれまでの教室経営についてのお話を皮切りに、
・0歳からのリトミック
・コンクール対策
・発達障がい児専科
・英語deピアノ
・発表会グループ発表及びソルフェージュ
・シニアピアノde脳活
・集客に成功した若手ピアノ経営者のアイディア
それぞれのスペシャリストの先生方のお話を伺いました。
贅沢過ぎるくらい、盛りだくさんの内容!
それぞれ、信念と情熱を持った先生方のお話が聞けて、とても勉強になりました。
個人の教室で、欲張って全部やろうと思っても、それはたぶん無理(^^;
オーナー化して、生徒数570名講師24名という教室に発展させたからこそ、
常にアンテナを張って人脈を広げ、いいと思ったらすぐに実行する行動力の望月先生だからこその望月音楽教室です。
もちろん、あやかりたい(笑)
でも、小さな個人の教室でも、工夫次第で出来ることは色々とあるはず!
自分には何が合っているか、何がやりたいか、
お話を聞くことで、たくさんヒントをいただき、自分のやりたいことも再確認できました。
小見山音楽教室、来年度はさらにパワーアップさせていきますよ?
やる気満々です。
さて、一日目のセミナーが終わった後は、懇親会。
・・・
また、やらかしてしまいましたぁ~!
私、実は天下の方向音痴。
松本まで、片道190キロの道のりを車で行くことができるのは、ナビのお陰です。
といいつつも、前回も前々回もナビがあったのに迷ったのですが(笑)
もうここまで来ると、迷わずに行ける自信がまったく無い(^^;
しかも、今回は、車では迷わずに行けたのに、迷ったのは徒歩。
セミナー終了後にホテルでチェックインした後、指定された懇親会のお店に・・・
たどり着けない!!!
結局、ホテルから3分くらいで行ける距離を、20分くらい迷いました(笑)
参加している先生方は、皆、もちろん向上心のある方々ばかりで、素敵な先生ばかり。
今回のセミナーでは、以前、望月先生のセミナーでご一緒した先生方とも再会できて、感激しました。
やっぱり、皆さん、リピーターになるんだなぁ(しみじみ)
新たにお知り合いになれた先生もいて、懇親会ではそんな先生方とお話できて、楽しかった?
2日目は、また書きます。